やまなしまなびネット 「できる」人材情報
下水道の出前授業
   指導内容  
  具体的な内容

『水はどこから来てどこへ行くのかな?』

私たちの出前授業は、この問いかけから始まります。炊事・洗濯・トイレ・お風呂など、私たちの生活で流した汚れた水や雨水が流れていく「下水道」は誰もが利用するライフラインですが、地下にあるためその姿を見ることはありません。そのため、日常生活で「下水道」を意識することは少ないでしょう。しかし、「下水道」に問題が起きるとたちまち私たちの生活や環境に深刻な影響を及ぼします。下水道の役割や大切さを知ってもらうために「下水道」ってなぁに?という基礎から環境と下水道はどのようなつながりがあるのかなど、わかりやすく丁寧に授業をしていきます。

管路管理総合研究所の出前授業は、下水道の啓発活動を目的としているため全国どこでも、だれにでも、無償で出前授業を実施しています。学校の授業以外に、PTA主催のイベントや放課後児童クラブ・地域のコミュニティ団体など場所を問わず実施しています。

※授業はリモートでも行っています。


【プログラムの進行(進め方・小学校4年生向け授業の場合)】

STEP1(15分)「下水道ってなんだろう?」

1.水の循環について

2.下水道の大切な役割について 

3.下水道・下水処理の仕組み (学校で流した下水はどこの下水処理場でキレイにするのか説明します。)


STEP2(15分)「下水道の仕事」「ご当地マンホールクイズ」

1.下水道の仕事【調査・修理・掃除】  (写真や動画を交えながら紹介)

2.マンホールの役割、絵柄について (地域のマンホールについて紹介)

3.マンホールクイズ (ご当地マンホールをクイズ形式で紹介)


STEP3(15分)「下水道に流してはいけないもの」「ティッシュとトイレットペーパーのかき混ぜ実験」

下水道に流してはいけない物として「油・髪の毛・食べ残し・ティッシュ」を紹介します。

また、ティッシュはなぜトイレに流してはいけないのか、班になってティッシュとトイレットペーパーのかき混ぜ実験を行います。水の入ったコップにティッシュとトイレットペーパーをそれぞれ入れてかき混ぜると、どのように変化するのか実際に目で見て確かめます。


※リモート授業でも同様の内容で実施します。

※お申し込みの際はHP内のフォームからご依頼ください。なおご予約ご相談を随時承っております。お気軽にお問い合わせください。

【プログラムの所要時間目安】

・小学校4年生向け授業…45分 

・中学生高校生向け授業…50分

・放課後児童クラブまたは児童館でのイベント…60分

【必要経費】すべて無償

【実施する際に必要な設備・備品】プロジェクターまたは大型モニター / 延長コード / 水道がある会場または水道が近くにある会場(クラス教室は不可)


  分 類   社会生活/自然・環境      

   条件  
  指導可能地域   (制限はありません)   指導可能対象者   どなたでも
  指導ができる曜日   曜日 曜日 曜日 曜日 曜日   指導時間等   事前打合せお願いします。
  指導料   無料   指導料補足  

   人材情報  
  お名前(団体名)   管路管理総合研究所   年代   団体
  性別   団体   所有資格  
  指導歴     学習歴・活動歴   ● 2007年から出前授業をスタート。累計1, 303個所、受講者数85, 053人(2023年12月現在)
● オンライン授業対応
● 家庭で親子で楽しみながら勉強できるYouTube「下水道はっけん」配信中
  備 考  

   問合せ・申込方法  
  申込方法   メールにて
  メールアドレス   kanrosoken@kansei-pipe.co.jp   ホームページURL   https://kanro-soken.com/

  最終更新日   2024-01-23 09:51:42.830356+09


ホームへ戻る