おはなしのつどい |
2005年6月12日(日)におはなしのつどいが開かれます。みなさんのおこしをお待ちいたします。 場所:甲府市総合市民会館 2階 遊亀公民館 講義室2・研修室 ? <おはなしでておいで> 3-4歳児のためのおはなし会 講義室2 10:30?11:10 斉藤順子、三橋孝子 手遊び「とんとんとんこぶじいさん」 おはなし「こぶじいさま」同名絵本 福音館書店 おはなし「ねことねずみ」おはなしのろうそく21 詩「コケッコッコーれんしゅう」・「パピプペポれんしゅう」くどうなおこ 『のはらうたわっはっは』童話屋 わらべうた かくかくかくれんぼ、ももや 大型絵本「ちびゴリラのちびちび」ほるぷ出版 パネルシアター「おばけちゃん」『またまたパネルシアターであそぼ』大東出版社 ? <おはなしはらっぱ> 5-6歳児のためのおはなし会 研修室11:20?12:00市川富子、近藤幸枝、永松久仁子 手袋人形「にわとりかあさんとヒヨコ」 おはなし「かにかに、こそこそ」おはなしのろうそく17 わらべうた とうきょうと、やすべえじい おはなし「マーシャとくま」 同名絵本 福音館書店 パネルシアター「くまさんくまさんなにみてるの?」偕成社 ?<おはなし広場> 小学1?3年生のためのおはなし会 研修室 13:00?13:45江藤まゆみ、斉藤順子、中込秀美、三橋孝子 おはなし「腰折れ(こしおれ)すずめ」おはなしのろうそく16 おはなし「三びきの子ブタ」 『イギリスとアイルランドの昔話』福音館書店 わらべうた 大頭あつめ 大型絵本「おじさんのかさ」講談社 おはなし「エパミナンダス」おはなしのろうそく1 ? <おはなしの風1> 小学4年生?大人のためのおはなし会 研修室 14:00?14:45大原蓉子、榊原佳美子、馬場由美 詩「かぜと木」 岸田衿子『急がなくてもいいんだよ』童話屋 おはなし「犬と猫とうろこ玉」おはなしのろうそく15 おはなし「かしこいモリー」おはなしのろうそく1 なぞなぞあそびうた 『なぞなぞあそびうた』のら書店 おはなし「アリョーヌシカとイワーヌシカ」 『まほうの馬』 岩波書店 ? <おはなしの風2>中学生?大人のためのおはなし会 研修室15:00?16:00小沢成子、倉本未津子、鈴木和代、藤井明子 詩「ああ どこかから」まどみちお 『てんぷら ぴりぴり』大日本図書 おはなし「ルンペルシュティルツヘン」おはなしのろうそく12 おはなし「はらだちごんべ」同名絵本 ポプラ社 詩「水はうたいます」 まどみちお『せんねんまんねん』童話屋 おはなし「三本足の大熊」『日本の昔話』 福音館書店 おはなし「三人ばか」おはなしのろうそく4 日曜日のひととき、”おはなしの世界”でおくつろぎください。 <申し込み制 入場無料> 5月21日(土)よりFAXまたは電話、メールにて下記の項目で、お申し込みください。<複数の申し込み可能>?氏名(子どもは学年または年齢)、?市町村名、?電話番号、?希望のプログラムの番号申し込み先:TEL/FAX 055?224?3919 三橋e-mail: jq1xcr@jarl.com親子・子ども向けのプログラム?、?、?は親子・子どもを優先します。今回は3歳以上対象のプログラムのため、申し訳ありませんが、3歳未満のお子様はご遠慮ください。各プログラムごと、定員になり次第、締め切ります。なお、個人情報の保護のため、個人情報はこの催しに限りの使用といたし、ほかには使用いたしません。 主催 ききみみずきんおはなしの会 (連絡先 代表 倉本未津子 055?283?1146) |
Page.[ 1 ][ 2 ] |