事業案内 |
○ 山梨県では、県民の生涯学習への期待の高まりに応え、県民の生涯学習を総合的に支援する中核拠点として、平成10年6月2日、生涯学習推進センターを開設しました。県民の自主的な学習活動を支援し促進するとともに、関係機関との連携を深めていく役割を担っています。
主な事業
○学習情報収集・提供 県内の講座・イベント情報などの様々な生涯学習情報を収集し、まなびネットワークを活用し提供しています。
○広報・連携・支援事業 情報誌「生涯学習やまなし」を年4回発行し、生涯学習に関する情報を活字として提供しています。
生涯学習を目的としたグループ・団体・個人の支援と交流室の貸出しを行っています。
使用料:無料 利用日の2ヶ月前の1日(休館日の場合は翌日)から申し込みを受付。予約できるのはキャンパスネット会員のみ。
○学習相談 「何をどのように学んだらよいか。」「学習した成果を活かしたい。」など学習を進める上での各種相談をセンター内で応じています。また、「移動学習相談」では、県内の集客施設に出向き、学習相談に応じています。
○山梨の愛デンティティ形成事業 山梨の自然、歴史、文化などから山梨の地域性を総合的に見つめ、その価値を再発見・再確認しながら、自己の生きがいや地域アイデンティティの確立に繋げるため、「山梨学講座」を開催し学習機会の充実を図っています。
○生涯学習交流支援事業 広く県民に学習する機会や学習を通した交流機会の場を提供するとともに、学校や家庭・地域社会等で培われた様々な学習成果を活かせる発表の場を設け、生涯学習における地域の指導者を育成し支援します。
○指導者・職員養成・研修事業 生涯学習に携わる職員や関係者を対象に、生涯学習の基礎的、基本的知識や推進方法を研修するために「生涯学習推進セミナー」を開催しています。
○サテライトスクール事業 Web会議システムを利用し、生涯学習推進センターで行う「山梨学講座」等を県の合同庁舎など複数のサブ会場へ配信します。これにより本会場まで足を運ばなくても身近な場所で受講できる学習支援を行っています。
|
|