やまなしまなびネット 「できる」人材情報
サイエンスショーと科学教室
   指導内容  
  具体的な内容

7年間の科学館勤務を含み、30年以上科学教育の普及活動を行ってきましたので、その経験を生かしたいと考え、活動しています。令和7年度からは2度目の科学館勤務(学術教育顧問・週2日勤務)となりました。

これまでの活動実績としては、県内外の営利目的でないイベント、教育活動、地域活動、PTA活動、県立科学館等の事業での講師やお手伝いをしてきました。

内容としては「サイエンスショー」と「科学教室」が中心です。「科学の楽しさや不思議さを一人でも多くの方に」をモットーとしての科学実験の演示や科学工作・科学あそびの実施です。所要時間は30分〜120分程度。サイエンスショーは対象や目的に応じて10種類ほどのメニューの中から対応します。科学工作は園児やお年寄りもできる簡単な内容から初歩的な電子工作まで対応可能です。規模としてはホールや体育館から公民館、学校の教室、児童館等で数名〜500名程度まで対応可能です。令和7年度からは休日だけでなく、平日の対応も可能になりました。

  分 類   文化・教養/自然科学      

   条件  
  指導可能地域   (制限はありません)   指導可能対象者   未就学児から高齢者まで
  指導ができる曜日   曜日 曜日 曜日 曜日 曜日 不定   指導時間等   要相談 30分〜120分程度 準備や片付けに1時間程度かかります。
水曜日・金曜日につきましてはご相談ください。
  指導料   有料   指導料補足   費用(指導料)として実験にかかる材料費、消耗品費、交通費などの負担(3, 000円程度〜)をお願いします。内容によって変わりますのでご相談ください。

   人材情報  
  お名前(団体名)   中村雅彦   年代   60代
  性別   男性   所有資格   教員免許(小・中・高校)
  指導歴   〇県立科学館勤務7年 これまでにサイエンスショー1600回以上 科学教室3300回以上 実施(R7年5月現在)
〇元小学校教員 (文部科学大臣優秀教員表彰・理科指導など H25年)
〇応用物理学会会員(東海支部貢献賞受賞・科学教育普及 H24年)
〇青少年赤十字活動指導者(金色有功章R1年)

  学習歴・活動歴   〇科学館勤務以外ではボランティアとして20年間活動
 山梨、東京、埼玉、静岡、愛知、新潟、岐阜、長野での活動実績
 (科学の祭典、霞ヶ関子ども見学デー、土曜科学クラブ、リフレッシュ理科教室浜松、松本工業フェア、市町村子どもまつり、PTA親子活動、世代間交流事業等)
〇この間の参加者数34631名(R7年5月現在) 月に1、2回のペースで活動
  備 考   令和7年度から週2回の科学館勤務となりました。サイエンスショーや科学教室、各種イベントの監修を行う立場です。休日だけでなく平日の対応も可能となりましたので御相談ください。科学館職員とは別の立場での活動となります。「科学の不思議さや楽しさを伝えたい」という発想で実施していますので、お気軽にご連絡ください。

   問合せ・申込方法  
  申込方法   まなびネット送信フォームにて
  ホームページURL  

  最終更新日   2025-05-17 10:01:07.486392+09



   問合せ・申込はこちらから  
  あなたのお名前  
  メールアドレス  
  タイトル  
  本文  

ホームへ戻る