やまなしまなびネット 学習機会情報
知的障がい教育におけるコミュニケーション指導〜マカトン法を通して〜 公開講演会
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
   講座内容  
  概 要

 都留文科大学では、旭出学園教育研究所主任研究員・日本マカトン協会代表の松田祥子先生を講師に迎え、公開講演会を開催いたします。 



 マカトン法とは、発語や表出に課題のある子どもたちのためにイギリスで開発された口語とハンドサイン(手話)と線画シンボルを用いるコミュニケーション指導法で、世界40ヶ国以上で使用されています。知的障がいのある子どもの教育場面だけでなく、一般の小中学校や福祉・看護の場面でも広く用いられ、最近では、乳幼児用のベビーサインとしても活用されています。多数の皆さんのご参加をお待ちしております。

  講師氏名   松田祥子 先生(旭出学園教育研究所 )   分 類   社会生活/福祉・保健
  主催者   都留文科大学 地域交流研究センター ・ 都留臨床教育学会   主催者ホームページ http://www.tsuru.ac.jp/

   開催場所  
  開催場所名称   都留文科大学 1号館1215教室   郵便番号   402-8555
  住 所   山梨県都留市田原3-8-1   電話番号   0554−43−4341

   開催日時  
  開催日   ◆ 下記の日程で行われます。
15/07/25
  時間   14:00 〜 16:00

   対象者  
  参加対象者   テーマに関心のある方   定 員   120名
  参加可能地域   (制限はありません)   備考  

   費用  
  費 用   無料   有料時の金額等  

   申込  
  申込方法   以下の問合せ先から申込できます   ネットからの申込   受付していません

   問合せ  
  問合せ先   都留文科大学 地域交流研究センター   メールアドレス   ckouryu(ここに@を入れてください)tsuru.ac.jp
  郵便番号   402-8555   住 所   都留市田原3−8−1
  電話番号   0554-43-4341(内線441)   FAX番号   0554-43-4347
  URL   http://www.tsuru.ac.jp/event/2015meigaza/index.html
  備 考   事前の申し込みをお願いします。申込締切:6月22日正午。お申し込みは、電話または都留文科大学ホームページ(上記URL)からでも可能です。
当日は、13:30〜受付いたします。

   特記事項(配慮情報)  
  手話通訳対応   非対応   保育サービス対応   非対応   バリアフリー対応   非対応

ホームへ戻る