やまなしまなびネット 学習機会情報 |
【キャンセル待ち】まなびぃ交流倶楽部「ふだんきものーファッションとして、着物を楽しむー」 |
![]() |
||
講座内容
|
概 要 |
---|
日本には伝統的な衣服「着物」がありますが、現在、冠婚葬祭などを除き、正式な場所においてもスーツを着用することが一般的となり、着物に触れる機会が少なくなっています。 本講座では、日本の伝統的な着物について、その歴史や種類、基本的な着付から、洋服や革靴等と合わせる新しい着方などについても実習を通して学んでいきます。 ※持ち物をよくご確認ください。 ※現在キャンセル待ちでの対応となっております。
|
講師氏名 | 古屋 美香 氏(着付け師) | 分 類 | 家庭生活/衣食住 |
---|---|---|---|
主催者 | 山梨県生涯学習推進センター | 主催者ホームページ | http://www.manabi.pref.yamanashi.jp/center/ |
開催場所
|
開催場所名称 | 山梨県生涯学習推進センター・交流室 | 郵便番号 | 400-8501 |
---|---|---|---|
住 所 | 甲府市丸の内1-6-1 | 電話番号 | 055-223-1853 |
開催日時
|
開催日 |
◆ 下記の日程で行われます。 19/04/25 19/05/09 19/05/16 19/05/25 |
時間 | 【1】 19:00 〜 20:30 【2】 11:00 〜 13:30 |
---|
対象者
|
参加対象者 | 一般県民 | 定 員 | 20名 |
---|---|---|---|
参加可能地域 | (制限はありません) | 備考 |
費用
|
費 用 | 無料 | 有料時の金額等 |
---|
申込
|
申込方法 | 以下の問合せ先から申込できます | ネットからの申込 | 残念ながら、申し込みは締め切りました |
---|
問合せ
|
問合せ先 | 山梨県生涯学習推進センター | メールアドレス | llcenter@yamanashi-bunka.or.jp |
---|---|---|---|
郵便番号 | 400-8501 | 住 所 | 山梨県甲府市丸の内1-6-1 山梨県防災新館1階 |
電話番号 | 055-223-1853 | FAX番号 | 055-223-1855 |
URL | |||
備 考 |
持ち物】 第1回:筆記用具 第2回:筆記用具 (女性)着物、肌襦袢、長襦袢、足袋、伊達締、半幅帯、帯板、帯締、帯あげ、 帯枕、 腰紐(5〜6本)、履物、フェイスタオル3枚、キャミソールまたはタンクトップ、ハーフパンツ (男性)羽織、着物、肌襦袢、角帯、羽織紐、足袋、ステテコ、腰紐(2〜3本)、履物、Vネック Tシャツ、ハーフパンツ ※袴をお召しになりたい方は袴、半幅帯をご持参ください 第3回:第2回目と同様の持ち物(名古屋・袋帯も可)、着崩しに取り入れたいもの(帽子、靴、鞄など) 第4回:第3回目で考えたコーディネートに必要なもの一式、昼食、カメラ(必要な方) |
特記事項(配慮情報)
|
手話通訳対応 | 非対応 | 保育サービス対応 | 非対応 | バリアフリー対応 | 非対応 |
---|