やまなしまなびネット 学習機会情報 |
【申込締切】【オンライン受講】令和3年度 山梨学講座「山梨の県民性を考える」 |
![]() |
||
講座内容
|
概 要 |
---|
※個人、および、視聴拠点団体のオンライン受講の申込み受付は終了しました。 昔から抜け目ない甲州商人気質などと言われる山梨県民。本当に県民性というものは存在するのでしょうか。 同じ地域に暮らす人たちがみな同じ気質ということはありませんが、その土地ならではの独特の気質や生活習慣など、ある種の共通性は存在すると考えられています。本講座では、長年山梨に住み山梨を観察してきた専門家をお招きし、歴史的視点から山梨独特の県民性が形成されてきた事情、そして、今も残る特性について解説します。山梨県という地域が辿ってきた軌跡や、人々の歩んできた暮らしについて学びましょう。 本講座は、@センター会場開催、Aインターネットを使用したオンライン開催を並行して行います。 このページはオンライン受講の申込みページです! 申込みの際には「備考欄」にオンライン名をご記入ください。 ※オンライン名は当日Zoomで利用する名前で、本名でもニックネームでも構いません。 あらかじめお知らせ頂いたオンライン名と入室時の表示名を照合して入室許可をいたします。 ※視聴拠点団体の申込みについて※ →申込み締切りました。(6/8) 申込期限:開催日の2週間前 「備考欄」に以下のご記入をお願いします。 ・団体受講であること ・開催会場名 ・開催会場の住所 ・独自広報を行うかどうか ・行う場合、広報の媒体(チラシ配布、広報誌への掲載など) |
講師氏名 | 椎名 慎太郎 氏(山梨学院大学名誉教授) | 分 類 | 社会生活/その他 |
---|---|---|---|
主催者 | 山梨県生涯学習推進センター | 主催者ホームページ | http://www.manabi.pref.yamanashi.jp/center/ |
開催場所
|
開催場所名称 | 自宅等インターネットに接続できる環境であれば、どこからの参加も可能です。 | 郵便番号 | |
---|---|---|---|
住 所 | 電話番号 |
開催日時
|
開催日 |
◆ 下記の日程で行われます。 21/06/22 |
時間 | 14:00 〜 15:30 |
---|
対象者
|
参加対象者 | どなたでも参加できます。ただし、インターネット環境があり、オンライン参加が可能な方 | 定 員 | 100名 |
---|---|---|---|
参加可能地域 | (制限はありません) | 備考 |
費用
|
費 用 | 無料 | 有料時の金額等 |
---|
申込
|
申込方法 | 以下の問合せ先から申込できます | ネットからの申込 | 残念ながら、申し込みは締め切りました | ||
---|---|---|---|---|---|
備考 | メール、送信フォーム |
問合せ
|
問合せ先 | 山梨県生涯学習推進センター | メールアドレス | llcenter@yamanashi-bunka.or.jp |
---|---|---|---|
郵便番号 | 400-8501 | 住 所 | 山梨県甲府市丸の内1-6-1 山梨県防災新館1階 |
電話番号 | 055-223-1853 | FAX番号 | 055-223-1855 |
URL | http://www.manabi.pref.yamanashi.jp/center/ | ||
備 考 | 申込みの際には「備考欄」にオンライン名をご記入ください。 |
特記事項(配慮情報)
|
手話通訳対応 | 非対応 | 保育サービス対応 | 非対応 | バリアフリー対応 | 対応 |
---|