やまなしまなびネット 学習機会情報 |
【延期開催】★生涯楽習講座「プログラミングカーを作って走らせよう!」(全2回) |
![]() |
||
講座内容
|
概 要 |
---|
※新型コロナウイルス対策の「まん延防止等重点措置」の適用を受け、本講座は第2回を延期して開催することになりました。延期後の日程は以下の通りです。 ○講座振替日⇒令和3年9月20日(月祝)・9月25日(土)10:00〜11:30 (振替日は2日間ご用意しております。どちらかご都合のよい日をお選びください。) ※本講座は既にお申込を締め切っております。延期に際し、追加での募集は行いません。ご了承ください。 子どもたちの論理的な思考力、創造的な問題解決能力を効果的に養うため、2020年度から小学校でのプログラミング教育が必修化されました。 本講座では、プログラミングにテクノロジー要素を含んだ電気工作を取り入れ、授業よりも発展的なロボットプログラミングを体験します。プログラミングカーを作り、パソコンによるプログラミングを行い、思い通りに操縦してみましょう。 ※持ち物:ノートパソコン(Windows8/8.1/10で、TypeAのUSBポートのあるもの)、マウス、電源アダプタ、単4電池3本、ハサミ、プラスドライバー、筆記用具 ※保護者の方も講座への同伴参加及び見学が可能です。お申込みの際に同伴の有無をお伝えください。 ※2回連続講座です。お申込みは両日とも参加できる方に限ります。 ※申込み締切後のキャンセルはできません。締切後に参加できなくなった場合や、当日欠席した場合は、後日教材費3000円を生涯学習推進センターに持参し、教材と引き換えていただきます。 ※感染防止対策(検温・体調確認・手指消毒・マスク着用等)を行った上でご受講ください。 ※必ず事前申込をお願いします。事前申込のない方の当日の参加はできません。 |
講師氏名 | 渡辺 寛望 氏(山梨大学工学部メカトロニクス工学科助教) | 分 類 | 社会生活/教育 |
---|---|---|---|
主催者 | 山梨県生涯学習推進センター | 主催者ホームページ | http://www.manabi.pref.yamanashi.jp/center/ |
開催場所
|
開催場所名称 | やまなしプラザ・オープンスクエア | 郵便番号 | 400-8501 |
---|---|---|---|
住 所 | 山梨県甲府市丸の内1-6-1 山梨県防災新館1階 | 電話番号 | 055-223-1853 |
開催日時
|
開催日 |
◆ 下記の日程で行われます。 21/09/20 21/09/25 |
時間 | 10:00 〜 11:30 |
---|
対象者
|
参加対象者 | 小学5年生〜中学生(2回とも参加できる方) | 定 員 | 15名(要事前申込) |
---|---|---|---|
参加可能地域 | (制限はありません) | 備考 |
費用
|
費 用 | 有料 | 有料時の金額等 | 3000円(プログラミングカーキット代)※初回一括払い |
---|
申込
|
申込方法 | 以下の問合せ先から申込できます | ネットからの申込 | 残念ながら、申し込みは締め切りました | ||
---|---|---|---|---|---|
備考 | 電話、FAX、メール、HPのいずれかの方法(要事前申込) |
問合せ
|
問合せ先 | 山梨県生涯学習推進センター | メールアドレス | llcenter@yamanashi-bunka.or.jp |
---|---|---|---|
郵便番号 | 400-8501 | 住 所 | 山梨県甲府市丸の内1-6-1 山梨県防災新館1階 |
電話番号 | 055-223-1853 | FAX番号 | 055-223-1855 |
URL | http://www.manabi.pref.yamanashi.jp/center/ | ||
備 考 |
特記事項(配慮情報)
|
手話通訳対応 | 非対応 | 保育サービス対応 | 非対応 | バリアフリー対応 | 対応 |
---|