やまなしまなびネット 学習機会情報
生涯学習セミナー「リカレント教育の推進〜官民学の連携を踏まえて〜」
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
   講座内容  
  概 要
本講座は、@センター会場開催 Aインターネットを使用したオンライン開催を並行して行います。
・オンライン受講の場合は、「備考欄」にオンライン名をご記入ください。
※当日はお知らせ頂いたオンライン名と入室時の表示名を照合して入室許可をいたします。
・市町村生涯学習担当の方は所属をお知らせください。


※視聴拠点団体の申込みについて※
 申込期限:開催日の2週間前
「備考欄」に以下のご記入をお願いします。
・団体受講であること
・開催会場名
・開催会場の住所
・独自広報を行うかどうか
・行う場合、広報媒体の種類(チラシ配布、広報誌への掲載、HPへの掲載等)

長時間労働や年功序列、終身雇用、新卒一括採用など、旧来の日本型雇用システムが大きく変わろうとしています。
ここ数年、「AIやロボットに仕事が奪われる」といった恐怖心を煽る言葉がメディアを賑わしていますが、過去を振り返ってみると、様々なイノベーションによってなくなる仕事がある一方で、新しく生まれる仕事もありました。
ただ、これからの時代に新しく生まれる仕事に就くことができるのは、過去の経験にとらわれずに生涯に渡って学び続け、能力を開発する人だけになると考えられます。そこでキーワードとなるのが、人生100年時代の学び、すなわち教育と就労を交互に行う『リカレント教育』です。
この講座では、国の進めるリカレント教育の取り組みについて、世界・日本国内の先進事例の紹介、リカレント教育推進にはどのような課題があるのか、他県との差別化を図り“山梨流リカレント教育”を進めていくにはどのようなことが求められるのか等を学びます。

  講師氏名   岩崎 久美子 氏(放送大学教養学部大学院文化科学研究科教授)   分 類   職業生活/その他
  主催者   山梨県生涯学習推進センター   主催者ホームページ http://www.manabi.pref.yamanashi.jp/center/

   開催場所  
  開催場所名称   1:山梨県生涯学習推進センター交流室 2:自宅等インターネットに接続できる環境   郵便番号  
  住 所     電話番号  

   開催日時  
  開催日   ◆ 下記の日程で行われます。
23/11/02
  時間   14:00 〜 15:30

   対象者  
  参加対象者   どなたでも参加できます。   定 員   【センター会場受講】50名【オンライン受講】100名
  参加可能地域   (制限はありません)   備考  

   費用  
  費 用   無料   有料時の金額等  

   申込  
  申込方法   以下の問合せ先から申込できます   ネットからの申込   現在、申し込みを受付中です!
  備考   センター会場:メール、電話、FAX、送信フォーム
オンライン受講:メール、送信フォーム

   問合せ  
  問合せ先   山梨県生涯学習推進センター   メールアドレス   llcenter@yamanashi-bunka.or.jp
  郵便番号   400-8501   住 所   山梨県甲府市丸の内1-6-1 山梨県防災新館1階
  電話番号   055-223-1853   FAX番号   055-223-1855
  URL   http://www.manabi.pref.yamanashi.jp/center/
  備 考  

   特記事項(配慮情報)  
  手話通訳対応   非対応   保育サービス対応   非対応   バリアフリー対応   対応

ホームへ戻る