| やまなしまなびネット 学習機会情報 |
|
生涯学習成果活用講座「フレイルサポーターを知ろう」 |
|
|
||
|
講座内容
|
| 概 要 |
|---|
|
フレイルサポーターとは虚弱を意味するフレイルを予防するため、フレイルチェックをはじめとした健康長寿のまちづくり活動を行う市民ボランティア団体です。コロナ禍でフレイルになってしまった高齢者の方は増え、今地域での担い手の必要性が求められています。フレイルサポーターとしての活動は自身のフレイル予防にも繋がるなど、心身の面でも効果的であるとされています。 この講座では、フレイルサポーターとして必要な知識や技能を体系的に学んでいきます。 【受講申込みに関するお願い】 本講座を受講する方は12月3日に開催する「ボランティア基礎講座」の受講が必須となります。 「ボランティア基礎講座」は、ボランティアが必要とされる現在の社会状況をふまえ、活動に取り組むことの社会的意義や自らのやりがいづくりについて学ぶ事前学習の機会です。 「フレイルサポーターを知ろう」受講希望の方は趣旨をご理解いただき必ず受講ください。 (受講受付は本HPの「ボランティア基礎講座」のページにて受け付けています) |
| 講師氏名 | 笛吹市フレイルサポーター(笛吹市役所 保健福祉部 長寿支援課 長寿福祉担当 保健師) | 分 類 | 社会生活/地域づくり・ボランティア |
|---|---|---|---|
| 主催者 | 山梨県生涯学習推進センター | 主催者ホームページ | https://www.manabi.pref.yamanashi.jp/index.jsp |
|
開催場所
|
| 開催場所名称 | 山梨県生涯学習推進センター 交流室 | 郵便番号 | 400-8501 |
|---|---|---|---|
| 住 所 | 山梨県甲府市丸の内1-6-1 | 電話番号 | 055-223-1853 |
|
開催日時
|
| 開催日 |
◆ 下記の日程で行われます。 25/01/13 25/01/27 |
時間 | 14:00 〜 15:30 |
|---|
|
対象者
|
| 参加対象者 | 「ボランティア基礎講座」を受講した方で、フレイルサポーターに関心があり、全2回の講座に参加できる方 | 定 員 | 20名 |
|---|---|---|---|
| 参加可能地域 | (制限はありません) | 備考 |
|
費用
|
| 費 用 | 無料 | 有料時の金額等 |
|---|
|
申込
|
| 申込方法 | 以下の問合せ先から申込できます | ネットからの申込 | 残念ながら、申し込みは締め切りました | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 備考 | 本講座を受講する方は12月3日に開催する「ボランティア基礎講座」の受講をお願いします。 | ||||
|
問合せ
|
| 問合せ先 | 山梨県生涯学習推進センター | メールアドレス | llcenter@yamanashi-bunka.or.jp |
|---|---|---|---|
| 郵便番号 | 400-8501 | 住 所 | 山梨県甲府市丸の内1-6-1 山梨県防災新館1階 |
| 電話番号 | 055-223-1853 | FAX番号 | 055-223-1855 |
| URL | |||
| 備 考 |
本講座を受講する方は12月3日に開催する「ボランティア基礎講座」の受講をお願いします。 持ち物・服装:筆記用具、動きやすい服装(靴下を脱ぎやすくするため) |
||
|
特記事項(配慮情報)
|
| 手話通訳対応 | 非対応 | 保育サービス対応 | 非対応 | バリアフリー対応 | 対応 |
|---|