イベントカレンダー(検索・一覧)
イベントカレンダー/トップに戻る| 実施日 | イベント・講座 | 概要 | 
|---|---|---|
| 17/08/26 17/10/28 17/11/25 18/01/27 18/02/24  | 
                
かいじあむ古文書講座 <学習機会情報> <文化・教養/人文・社会科学>  | 
8月26日(土)「宇宙に関する古文書を読む」10月28日(土)「甲府徳川家に関する古文書を読む@」11月25日(土)「甲府徳川家に関する古文書を読むA」平成29年1月27日(土)「戌年に関する古文書を読む」平 ... | 
| 18/02/03 18/02/10 18/02/17 18/02/24  | 
                
冬期23:和布でつるし飾りを作ります <学習機会情報> <家庭生活/その他>  | 
猿、ほおずき、唐子(女の子)、座布団、ウロコを作り一本のひもに吊るします。 | 
| 18/02/03 18/02/10 18/02/17 18/02/24  | 
                
冬期24:国際語「エスペラント」入門講座 <学習機会情報> <文化・教養/言語・文学>  | 
エスペラントは国際共通語として130年の歴史を持ち、発音も文法も易しい。国際交流や外国語の学習にも役立つ。初心者歓迎!@エスペラントとは? A文字と発音B簡単な挨拶・会話 C ... | 
| 18/02/24 | 
                
在宅の認知症の方とご家族を支える 市民向け講演会 <学習機会情報> <家庭生活/健康>  | 
演題・1「認知症になっても人生は輝く 〜人生のステージにおける認知症〜」演題・2「認知症の方とご家族を支える甲府市の取り組みについて」 | 
| 18/02/24 | 
                
【春日居郷土館講演会】熱狂する儀礼の時代〜笛吹市の古墳時代をみなおす〜 <学習機会情報> <文化・教養/人文・社会科学>  | 
「古墳」がなぜ必要になり、そこで行われていた儀礼が社会的にどのような意義を持っていたのか。笛吹市にある古墳を例にあげながら、分かりやすく講演していただきます。 | 
| 18/02/24 | 
                
在宅の認知症の方とご家族を支える 市民向け講演会 <学習機会情報> <家庭生活/健康>  | 
演題1 認知症になっても人生は輝く〜人生のステージにおける認知症〜演題2 認知症の方とご家族を支える甲府市の取り組みについて | 
| 18/02/24 | 
                
ワクワクする未来へ導くコーチング! <学習機会情報> <社会生活/その他>  | 
「あなたが本当に生きたい人生を見つけ、眠っている力を手に入れ、豊かな人生をいきましょう。」 | 
| 18/02/24 | 
                
働く男女のためのハラスメント対策セミナー <学習機会情報> <社会生活/男女共同参画>  | 
セクハラ・パワハラ・マタハラなどの職場におけるハラスメントは、労働者の人格や尊厳を侵害する人権問題・労働問題として認識が高まり、女性のみならず男性も被害者となりうる大きな社会問題となっています。 この講座では様々なハラスメントに対する予防 ... | 
| 18/02/24 | 
                
第13回地域交流研究フォーラム「平成26(2014)年 山梨県大雪をふりかえる」 <学習機会情報> <社会生活/教育>  | 
|
| 18/02/24 | 
                
★U-21チャレンジ講座「理科実験講座」外来植物について調べよう <学習機会情報> <文化・教養/自然科学>  | 
|
| 18/02/24 | 
                
野鳥と一緒に森林セラピー <学習機会情報> <スポーツ・レクリエーション/野外活動>  | 
野鳥の声と一緒の森林セラピーと入浴で日頃のストレスや疲れを癒します | 
| 18/02/24 18/03/21  | 
                
冬期35:マイクロコンピュータ講座[統合開発環境] <学習機会情報> <職業生活/情報・パソコン>  | 
第1回 開発環境の導入第2回 マイコン概要・情報技術基礎第3回 アセンブラ ※申込締切2/21※CDより圧縮ファイルを解凍インストールします。実行可能なパソコンを持参してください。windowsマシン(OS:windows10)を標準と ... | 
| 18/02/24 18/03/03 18/03/10 18/03/24  | 
                
冬期36:信生法師集の影印本と活字本を対比して読む <学習機会情報> <文化・教養/言語・文学>  | 
全4回を通して、変体仮名で書かれた作品を活字本と合わせながら、ていねいに読み解いて行きたいと思います。変体仮名に触れたことがない人でもわかるように講義します。変体仮名に興味をお持ちの方は是非お越し下さい。 ※申込締切2/10(土)※3月24 ... | 





