イベントカレンダー(検索・一覧)

イベントカレンダー/トップに戻る
実施日 イベント・講座 概要
17/09/10
17/11/19
18/01/21
18/03/18
館長トーク「古代社会の実像を探る1」
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<文化・教養/人文・社会科学>

当館館長が最新の研究成果について語ります。
17/10/14
17/11/11
17/12/09
18/01/13
18/02/03
18/03/10
平成29年度かいぶらり教養セミナー 阿刀田館長連続講座「小倉百人一首を楽しく」
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<文化・教養/言語・文学>

山梨県立図書館の阿刀田高館長が、県民の文化の高揚を図るとともに、当館の生涯学習機能の周知を図るため、自ら企画し講師を務める、全6回の連続講座です。今年度は、「小倉百人一首」の世界をご案内します。和歌は日本文学の基である。5音と7音を巧みに組 ...
18/01/09
18/02/13
18/03/13
冬期3:文化財に親しむ「甲州街道を歩く」
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<文化・教養/人文・社会科学>

江戸日本橋から信州下諏訪までの53里(約208km)45宿の甲州街道をたどり、沿線の国宝、重要文化財、史跡を楽しみます。
18/01/13
18/02/03
18/02/17
18/03/03
冬期6:幡野ゆみの「アドラー心理学」@勇気づけ
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<文化・教養/その他>

人生の主役はあなたです。人生は誰のものでもありません。「嫌われる勇気」のベストセラーで注目を浴びたアドラー心理学。「アドラー」を学んで、キラキラと輝く思い通りの人生を生きてみませんか?※なるべく全日程にご参加ください。
18/01/13
18/03/10
冬期8: 気軽に楽しむアロマとハーブのワンコイン講座
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<家庭生活/その他>

1月は紫根オイルを使ったリップクリームを作ります。天然色素のピンク色リップです。3月はアロマストーンを作り、好きな精油で香りを付けます。ギフトにもぴったりです。アロマやハーブを生活に取り入れてみませんか?
18/01/19
18/02/16
18/03/16
冬期12:アイシングクッキー教室
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<家庭生活/衣食住>

作って楽しく、見て可愛く、食べて美味しいをテーマにアイシングクッキー教室を開催させていただいています。毎月の季節に合ったアイシングクッキーを一緒に楽しく作りましょう。
18/01/21
18/02/18
18/03/18
冬期14:みんなのインプロ
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<文化・教養/その他>

インプロ(即興劇や即興スピーチ)を学ぶことのよさは、予期せぬ事態で、楽しみながら最善の対処法を見つけること、新たな価値観や工夫を得ること。それに、何と言っても最大の面白さは「いつもとは違う自分を発見すること」です。講師の他にもユニークなイン ...
18/02/07
18/02/21
18/03/07
18/03/21
冬期26:江戸城大奥人物伝パート5 甲府家の9人の女性たち
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<文化・教養/その他>

第1回 綱重が愛した年上の側室は?第2回 綱豊の正室は後水尾天皇の孫だった第3回 綱豊の側室たちの世継ぎ争い第4回 政争の具とされた家継の正室哀れなり!第4回 綱重生母一族の末路は? ※1回のみの参加も可
18/02/07
18/03/07
冬期27:初めての花キャンドル
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<家庭生活/その他>

花キャンドルとはプリザ?ブドフラワーやドライフラワーを入れたキャンドルです。1回目はお花と香りをつけた灯すキャンドルを、2回目はジェルにお花と香りをつけた、キラキラなジェルキャンドルを作ります。
18/02/08
18/03/08
冬期28:初めてのハーバリウム
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<家庭生活/その他>

ハーバリウムとは植物標本という意味です。専用のオイルにプリザ?ブドフラワーやドライフルーツなどを入れてアレンジし、その生花のようなみずみずしさを見て楽しむインテリアになります。
18/02/10
18/02/17
18/03/03
冬期30:第31回やまなし相続大学 「終活のすゝめ/相続・遺言・成年後見」
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<文化・教養/その他>

2月10日 「相続・遺言」相続の基礎知識・遺言の作成方法2月17日 「成年後見・終活」成年後見の基礎知識3月  3日 「終活編」もめる争続ともめない相続※3月3日は、講師都合により講座開始が13:45〜になりますので、何卒ご了承く ...
18/02/10
18/02/17
18/03/03
18/03/17
平成29年度ぴゅあ総合 普及・啓発事業 憲法と人権の視点で考える 現代社会の問題9

<学習機会情報>
<文化・教養/人文・社会科学>

身近な新聞記事を題材に憲法と人権の視点から時事問題を捉え、現代社会を取り巻く問題について山梨学院大学法学部教授の山内幸雄先生と一緒に考えます。
18/02/15
18/03/15
一緒に学んでみませんか 聖書を読む甲斐

<学習機会情報>
<文化・教養/人文・社会科学>

この聖書を読む甲斐では、初めての方向けに少しずつ、わかりやすく解説します。聖書もお貸ししますので、お気軽においでください。
18/02/23
18/03/02
18/03/09
18/03/16
冬期34:パッチワーク:サテン使いのバッグ
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<家庭生活/その他>

光沢のあるサテン生地を使用し、ショルダー、手提げ、クラッチの3通りの使い方が出来るバッグを作ります。難しい縫い方はないので、初心者の方にもおすすめです。パッチワークの楽しさを体験してみてください。
18/02/24
18/03/21
冬期35:マイクロコンピュータ講座[統合開発環境]
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<職業生活/情報・パソコン>

第1回 開発環境の導入第2回 マイコン概要・情報技術基礎第3回 アセンブラ ※申込締切2/21※CDより圧縮ファイルを解凍インストールします。実行可能なパソコンを持参してください。windowsマシン(OS:windows10)を標準と ...
18/02/24
18/03/03
18/03/10
18/03/24
冬期36:信生法師集の影印本と活字本を対比して読む
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<文化・教養/言語・文学>

全4回を通して、変体仮名で書かれた作品を活字本と合わせながら、ていねいに読み解いて行きたいと思います。変体仮名に触れたことがない人でもわかるように講義します。変体仮名に興味をお持ちの方は是非お越し下さい。 ※申込締切2/10(土)※3月24 ...
18/02/25
18/03/11
★生涯楽習講座「親子将棋教室(楽しく学べる中級者編)」
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<文化・教養/諸芸・娯楽>

本講座では、昨年度に実施した「基礎から学ぶ親子将棋教室」から一歩ステップアップし、いくつかの定跡・戦法を説明したうえで、序盤・中盤・終盤それぞれの戦い方について学び、あわせて自由対局を行います。また3月11日のお昼休憩の時間には、講師の橘田 ...
18/03/01
女性の健康とジェンダー〜未来をつなぐ、看護の力、愛と勇気と希望を持って〜

<学習機会情報>
<家庭生活/健康>

山梨県立大学 看護学部 伏見正江教授 最終講義のご案内
18/03/01
生涯楽習講座「豊かな山の恵み〜山菜教室〜」
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<社会生活/自然・環境>

18/03/01
冬期38:アロマ&ポーセラーツ体験会
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<家庭生活/その他>

アロマの基礎知識を学び、世界にひとつだけのアロマディフューザーを作りませんか。@アロマテラピーのお話 Aポーセラーツでディフューザーの装飾※ディフューザーは焼き上げのため、後日郵送またはセンターでの引き渡しに ...
18/03/01
18/03/08
18/03/15
ストレッチ&ダイエット講座
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<家庭生活/健康>

ストレッチで日頃の疲れを癒しましょう。体を動かして、冬に蓄えた脂肪を燃やしてシェイプアップ!
18/03/01
18/03/08
18/03/22
冬期39:ZUMBA
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<スポーツ・レクリエーション/ダンス>

ZUMBAは世界中の音楽とダンスを融合させた、ダンスフィットネスです。誰もが参加でき、楽しく、より効果的なエクササイズです!
18/03/02
山梨健康管理事業団講演会「笑いの力」

<学習機会情報>
<家庭生活/健康>

講演テーマ「笑いの力」〜笑顔でハッピーな毎日を!〜
18/03/03
日米オオカミふぉーらむ2018in山梨(富士川町町民会館)

<学習機会情報>
<社会生活/自然・環境>

シカが増えると減るもの。オオカミがいると増えるもの。それは、生命の多様性です。
18/03/03
「平和とジェンダー平等のために今こそ生かそう日本国憲法」

<学習機会情報>
<社会生活/男女共同参画>

2018年国際女性デー山梨集会
18/03/03
第5回 山梨ダウン症フォーラム「親子のケアとサポートのよりよい体制づくりに向けて」

<学習機会情報>
<社会生活/その他>

テーマ「なんとかなるさ」〜ダウン症のある人、兄弟姉妹、親、祖父母の思いを語る会〜今、ダウン症や障害のあるお子さんを育てているご家庭や、地域で共に暮らす方や専門職へ、ダウン症があっても、子育ても生活も大丈夫、なんとかなるよ!という前向きで力強 ...
18/03/03
楽しく手作り パン教室
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<家庭生活/衣食住>

みんなでパン作りに挑戦しましょう♪今年は、メロンパン、桜あんパンを作ります。お父さん、男の子でも安心!先生が丁寧に教えてくれますよ!
18/03/03
NPO法人山梨いのちの電話 公開講座「こころの病気から回復するために」

<学習機会情報>
<社会生活/その他>

Normal
0



0
2

false
false
false

EN-US
JA
X-NONE





...
18/03/03
★かいのくに子ども観光大使2017「山梨の歴史探検隊!〜武田神社〜」

<学習機会情報>
<家庭生活/子育て>

18/03/04
日米オオカミふぉーらむ2018in山梨(三珠総合福祉センター)

<学習機会情報>
<社会生活/自然・環境>

シカが増えると減るもの。オオカミがいると増えるもの。それは、生命の多様性です。
18/03/04
【三世代生涯学習大学】 みんなで楽しくプログラミング
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<職業生活/情報・パソコン>

〜「iPadでうごく絵本をつくろう」ワークショップ参加者募集のお知らせ〜こども、保護者、シニアの三世代が交流をしながら、iPadで動作するビジュアルプログラミング言語「スクラッチジュニア」を使って、うごく絵本作りを行います。親子二人、親子と ...
18/03/04
耳の日フェスタ 耳の日!記念講演会

<学習機会情報>
<家庭生活/健康>

<プログラム>1.記念講演 (13:30〜14:30) 難聴の治療 〜補聴器・人工内耳〜2.相  談  会(14:30〜15:00)
18/03/04
おとなを休むひととき 〜おとなのためのおはなし会〜

<学習機会情報>
<文化・教養/言語・文学>

ききみみずきんおはなしの会による、大人の方を対象とした「おはなし会」を行います。日常を離れて、おはなしの世界へ身をゆだねましょう。
18/03/05
18/03/12
18/03/19
18/03/26
布でぞうり作り
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<家庭生活/生活技術>

わら細工コースは布ぞうり作り教室を開催します。編み方の基礎を習い、一足仕上げます。
18/03/06
18/03/10
冬期40:マクラメ編みベスト
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<家庭生活/その他>

マクラメは紐や糸を結んで装飾を作る技法です。今回は冬糸を使ってベストを編んでいきます。
18/03/06
18/03/12
現代的課題講座「犯罪と心理学」
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<社会生活/その他>

本講座では、「犯罪心理学」とは何か、各実務機関では具体的にどのように活用されているのかをお話しいただきます。改めて「犯罪」について考え、そこにある人間の“心”との関係について学んでいきましょう。



<span style ...
18/03/06
18/03/13
18/03/20
18/03/27
あけびつるでかご作り
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<家庭生活/生活技術>

  籐工芸コースは、あけびつるかご作り教室を開催します。 当日は山につるを取りに行き、工房で編み方を教えます。  
18/03/07
ふるいお家の守り方

<学習機会情報>
<社会生活/その他>

ふるいお家は地域の財産です。その地域に歴史、人の温かさ、モノの価値を教えてくれます。しかし、今、少子高齢化や空き家という社会問題によってふるいお家が失われつつあります。地域の財産を守っていくためにはどうしたらいいのでしょうか。
18/03/07
平成29年度 甲府市地球温暖化対策地域協議会《地球温暖化対策セミナー》

<学習機会情報>
<社会生活/自然・環境>

【基調講演】地球温暖化についての科学者の厳しい警告とそれに対する国際社会の応答 〜ビジネス戦略・エコイノベーションの現状・市民に何ができるか〜
18/03/07
18/03/14
18/03/16
冬期41:コミュニケーション上手になろう
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<社会生活/その他>

「コミュニケーションが苦手・ストレス」という声を聞きます。この講座では、コミュニケーションを工夫するコツ(聴く、伝える、対人関係など)を、ゆっくり体験的にお伝えします。3月・4月は、職場・学校など人の動きが多い時期なので、すぐに活かせること ...
18/03/08
看護学部シンポジウム2017 健康な地域づくりの構築に向けた取り組みと課題

<学習機会情報>
<社会生活/福祉・保健>

看護学部が平成25年度からCOC事業として地域課題の解決に向けて取り組み、現在地域と連携して学生の学びと連動したシステムとして定着している活動を紹介するとともに、さらなる発展を見据えて、地域住民や行政機関とともに、今後の課題について検討いた ...
18/03/09
山梨学講座「伊能忠敬の歩いた甲斐国」
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<文化・教養/人文・社会科学>

日本最初の測量図であり、甲斐国も描かれた大日本沿海輿地全図(別名「伊能図」)。この地図を作成した伊能忠敬は、現在の山梨県も測量し、その結果を「伊能図」に描きました。伊能忠敬が訪れた2回の測量ルートを、忠敬の日記と「伊能図」から辿り、西郡( ...
18/03/10
甲府市男女共同参画フォーラム2018

<学習機会情報>
<社会生活/男女共同参画>

○開会セレモニー○甲府市男女共同参画推進委員会活動報告○アトラクション 甲府商業高等学校ソングリーダー部講演「嬉しいことばが地域を変える」 講師:村上 信夫氏
18/03/10
冬期42:フォトフレームにシルクフラワーでアレンジ
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<家庭生活/その他>

フレームの中、又はまわりに小花、実物、葉物、リボンでかわいくアレンジします。 ※申込締切3/8(木)
18/03/11
第7回中高生公開講座ワークショップ「薬について一緒に考えてみませんか?」

<学習機会情報>
<社会生活/福祉・保健>

中高生の皆さんへ 薬は、病気の診断、治療または予防の目的に使用されますが、使い方を間違えることにより効果が期待できないだけでなく健康被害を引き起こすこともあり、重大な副作用が起こることもあります。 これまで「薬害」により苦しんだ方が多くいら ...
18/03/11
聴いておくんなって 弥生 むかし語りの会

<学習機会情報>
<文化・教養/言語・文学>

農鳥岳・売ります買います・借金取りの香典ほか(出演)山梨むかしがたりの会 きしゃごグループ
18/03/11
新世紀甲府城下町研究会 設立15周年記念シンポジウム

<学習機会情報>
<文化・教養/人文・社会科学>

蘇る 小江戸・甲府文化全盛! まちの記憶を未来に活かす!
18/03/11
ボランティア里親情報交換会
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<文化・教養/自然科学>

ボランティアの方々と里親に登録して頂いている方の情報交換及び交流会
18/03/11
ものづくり教室12〜原始古代の技に学ぶ〜「土偶・古墳形クッキー作り」

<学習機会情報>
<文化・教養/人文・社会科学>

土偶や古墳の実測図を元に、細長いアルミの板を折り曲げて好きなクッキー型を作り、あらかじめ用意しておいたクッキー生地をくりぬいて土偶や古墳の形をしたクッキーを焼きます。ホワイトデーのプレゼントにも最適ですよ。一般だけでなく、親子での参加もで ...
18/03/14
平成29年度特用林産セミナー

<学習機会情報>
<職業生活/農林水産業>

☆講演「幻のトリュフ栽培にチャレンジ〜ふるさとを元気にするために〜」☆県からのお知らせ「クロアワビタケ(山梨夏っ子きのこ)の取り組みについて」
18/03/14
18/03/16
ぶどうを利用した緑のカーテンセミナー(申し込みは締め切りました )

<学習機会情報>
<家庭生活/生活技術>

県の特産品であるぶどうを緑のカーテンとして利用することにより、「ブドウのある暮らし」を身近に感じ、山梨らしい文化として根付かせていくため、一般的に緑のカーテンとしてなじみが薄い「ぶどう」を利用したセミナーを開催いたします。来年の夏はぶどうを ...
18/03/16
観光ボランティアネットワーク事業「観光ボランティア交流会」

<学習機会情報>
<社会生活/地域づくり・ボランティア>

この交流会では、県内で活動している観光ボランティア団体の活動発表や交流を通じて、観光ボランティアへの理解を深めます。観光ボランティアに興味にある方や実際に活動をしてみたい方はぜひご参加ください。
18/03/17
みんなが主役の きらり輝く! つる観光研究会

<学習機会情報>
<社会生活/地域づくり・ボランティア>

第一部:セミナー第二部:対話とネットワークによる未来共創
18/03/17
山梨の若手醸造家集団 アサンブラージュと語る 産地ワインの夕べ

<学習機会情報>
<文化・教養/その他>

勝沼図書館が誇る膨大なワイン・葡萄の資料に囲まれながらワインを語って頂きます。ワインとのマリアージュもございます!お楽しみに!
18/03/17
塩山郷土研究会 特別講演会「和歌刻書土器と古代豪族三枝氏」

<学習機会情報>
<文化・教養/人文・社会科学>

「和歌刻書土器と古代豪族三枝氏」
18/03/17
シンポジウム 甲府の「路地横丁」の魅力

<学習機会情報>
<社会生活/地域づくり・ボランティア>

第1部 発表1.甲府路地横丁の歴史について2.冊子「Kofuret 路地横丁ver.」について第2部 特別講演全国各地の路地横丁第3部 クロストーク(パネルディスカッション)甲府路地横丁の魅力について語る
18/03/17
市民と医師を結ぶ! 第66回医療懇話会

<学習機会情報>
<家庭生活/健康>

【1】「カラダの痛みと向き合う 〜ペインクリニック(痛みの診療所)でできる事〜」【2】「加齢に伴う眼の病気」
18/03/17
生き物に触れよう魚を通じて生態系を知る 第3回ニジマス釣り体験教室

<学習機会情報>
<スポーツ・レクリエーション/野外活動>

釣りインストラクターが釣りや魚についてレクチャー(環境教室)します。魚のことが勉強できるよ。
18/03/17
NPO法人山梨いのちの電話 公開講座「自殺予防とボランティア」

<学習機会情報>
<社会生活/その他>

※関心のある方はどなたでも参加できます。
18/03/18
甲斐市立図書館ボランティア養成講演会 「ことばと心を育てる読み聞かせ」

<学習機会情報>
<家庭生活/子育て>

幼い子どもが絵本の世界を楽しむためには、大人の助けが必要です。子どもたちにおはなしの世界を届けてみませんか?
18/03/18
「本」の未来について考えたい

<学習機会情報>
<文化・教養/人文・社会科学>

第1部:講演 「本」の再生は可能か?第2部:対談 それでも「本」の可能性を信じたい
18/03/18
ワンオペ育児から子育て支援へ 〜親が笑顔になれば、子どもも隣で最高の笑顔を見せてくれる〜

<学習機会情報>
<家庭生活/子育て>

育児で苦労した体験はありませんか?講座内容は、育児に悩む母親の体験や子育て支援ボランティアの設立、現在の活動等です。
18/03/18
市民公開講座「義足を翼にかえて」〜2つのコンプレックスが教えてくれたこと〜

<学習機会情報>
<社会生活/福祉・保健>

第32回山梨県医学検査学会内の1プログラムとして開催します。
18/03/18
食でつながるフェスタやまなし 〜食を通じた、地域の居場所を広げよう!〜

<学習機会情報>
<社会生活/地域づくり・ボランティア>

いま、“食”を通した参加の場づくりの取り組みが増えています。先輩団体や仲間と出会い、今後の活動に活かすノウハウを一緒に学びながら、ネットワークづくりのきっかけにしませんか?
18/03/18
炭を焼く集い
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<文化・教養/自然科学>

炭焼きを体験し、炭の不思議について学びます
18/03/20
ジョブカフェやまなし ミニセミナー【就活スタート講座〜これから就活をはじめる君たちへ〜】

<学習機会情報>
<職業生活/その他>

ミニセミナー【就活スタート講座〜これから就活をはじめる君たちへ〜】※この春、就活をはじめる学生のための講座です。※お電話でお申し込みください。
18/03/20
18/03/23
冬期43:マクラメ編みバッグ
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<家庭生活/その他>

マクラメは紐や糸を結んで装飾を作る技法です。今回は夏糸を使ってバッグを編んでいきます。
18/03/20
18/03/27
甲斐市立図書館明治150年企画 歴史講座 「山梨の幕末・維新と明治の群像」

<学習機会情報>
<文化・教養/人文・社会科学>

全2回講座です(3/20・3/27 両日18:30〜20:00)。
18/03/21
「舞台技術入門講座」

<学習機会情報>
<職業生活/その他>

文化ホール設備機器の見学と操作体験ができます!舞台技術の専門スタッフによる入門講座です。受講者を募集します!
18/03/24
えいご・ちゅうごくご おはなし会

<学習機会情報>
<家庭生活/子育て>

内容:えいご・ちゅうごくご えほんのよみきかせ、うた、あそび など
18/03/24
甲斐市図書館ビジネス支援事業 「中高年のための就職活動応援セミナー」

<学習機会情報>
<職業生活/その他>

就職活動はどうしたら?と困っていたら…概ね40歳以上の就職希望者を対象としたセミナーです。
18/03/24
春が来たよ森林セラピー
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<スポーツ・レクリエーション/野外活動>

晴を感じる武田の杜で森林セラピーと入浴で日頃のストレスや疲れを癒します
18/03/24
冬期44:今すぐ使えるコミュニケーション術
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<社会生活/その他>

知っていると知らないとでは大違い。生年月日からコミュニケーションの仕方を学べます。人間関係を少しでも楽にしてみませんか。※申込時に、ご本人様の生年月日をお知らせください。
18/03/25
「はなちゃんのみそ汁」著者安武信吾さん講演会

<学習機会情報>
<家庭生活/その他>

本・ドラマ・映画「はなちゃんのみそ汁」著者、安武信吾さんが、遠く吸収より駆けつけてくださいます。「かけがえのない命〜食べることは生きること〜あなたは子どもに何を遺せますか」
18/03/25
ワン!ワン!おはなし会

<学習機会情報>
<文化・教養/言語・文学>

【プログラム】ストーリーテリング「島になった大男のおはなし」「うさぎのなみだ」絵本の読み聞かせわらべうた工作 ほか
18/03/25
いつだって輝ける〜上村直子さんのおしゃべりカフェ〜

<学習機会情報>
<家庭生活/その他>

今、山梨で注目され活躍されている上村直子さんにお話を伺います! 結婚、出産、子育てから夢の実現へごく普通の主婦からコメンテーターにいつだって輝ける上村さんのまだまだ続くチャレンジを楽しみに!
18/03/26
ききみみずきんおはなしの会30周年記念 春のおはなしさろん

<学習機会情報>
<文化・教養/言語・文学>

〈プログラム〉「ラッキー・バッグ」、「小鳥になった美しい妹」、「ラプンツェル」、「あずきとぎの化け物」ほか ※プログラムは変更になる場合もあります。
18/03/31
欧米の最新科学が裏付ける食習慣の真実 〜「ナチュラル・ハイジーン健康講座」(松田麻美子先生)〜、〜高木みどり先生の体験Yoga〜

<学習機会情報>
<家庭生活/衣食住>

第一部 10:30〜12:30(定員:170名)『親子で学ぶナチュラル・ハイジーン』第二部 16:00〜18:00(定員:170名)『女性のためのナチュラル・ハイジーン』〜高木みどり先生の体験Yoga〜 14:00〜15:00(定員: ...
18/03/31
第3回里山フォーラム「森はいのち… 森に寄り添う暮らしをしよう!」

<学習機会情報>
<社会生活/自然・環境>

トークセッション「八ヶ岳南麓 森の変遷と人類の進展 〜森や樹木に寄り添う暮らしとは〜」13:00〜14:30ティーブレイク14:30〜14:45会場を交えたフリートーク「“水の山・北杜”の未来を語ろう」14:45〜16:00
18/03/31
枝元なほみ講演会

<学習機会情報>
<家庭生活/子育て>

子育てを 楽ちんに ちゃんと 楽しみたい ママへ