イベントカレンダー(検索・一覧)

イベントカレンダー/トップに戻る
実施日 イベント・講座 概要
25/04/08
25/05/13
25/06/10
25/07/29
25/07/29
25/09/30
25/10/14
25/11/11
25/12/09
26/01/13
【山梨英和大学】『源氏物語』を読む
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<文化・教養/言語・文学>

『源氏物語』に語られ、ことばによって紡ぎ出された人間の営みは、どのような立場にあろうと時代に即して生きなずみながらも生きるほかはない、そう宿命づけられた魂と思索の軌跡を、いかなる時代においても変わることのない真理として発信し続けてきました ...
25/04/16
25/04/23
25/05/21
25/05/28
25/06/18
25/06/25
25/07/16
25/07/23
25/09/24
25/10/08
【山梨英和大学】『紫式部日記』を読む
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<文化・教養/言語・文学>

昨年、NHK で「光る君へ」が放映されました。百聞は一見に如かず、時代考証・文学考証の成果が視覚化され、テレビドラマとして創出された多様な解釈や構成それはそれ、当代の建物やその内部・調度・衣装・行事・事件・生活等々、王朝人の身の回りのイメー ...
25/04/26
25/05/10
25/05/17
25/05/31
25/06/07
25/06/14
25/06/21
25/06/28
25/07/05
【山梨英和大学】Switched-on Ireland Tune into English(中級・英会話)前期
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<文化・教養/言語・文学>

Now that we have slipped into 2025, we can finally begin to think about
traveling safely again. We can even think abo ...
25/04/26
25/05/17
25/06/28
25/07/26
25/09/27
25/10/25
25/11/22
25/12/20
【山梨英和大学】ヨーロピアン・フラワーデザイン 15:00〜
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<文化・教養/諸芸・娯楽>

フラワーデザインは、花を中心とする花姿や、葉、枝など植物を素材とした個性豊かな造形表現をいいます。形やアレンジスタイルだけではなく、“花などの素材をどのようにしたら魅力的に見せることができるか”を大事し、“花を日常的に楽しむこと”に活かせ ...
25/04/26
25/05/17
25/06/28
25/07/26
25/09/27
25/10/25
25/11/22
25/12/20
【山梨英和大学】ヨーロピアン・フラワーデザイン 13:00〜
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<文化・教養/諸芸・娯楽>

フラワーデザインは、花を中心とする花姿や、葉、枝など植物を素材とした個性豊かな造形表現をいいます。形やアレンジスタイルだけではなく、“花などの素材をどのようにしたら魅力的に見せることができるか”を大事し、“花を日常的に楽しむこと”に活かせ ...
25/05/04
25/07/13
25/08/10
25/11/20
「閲覧室トーク」のご案内

<学習機会情報>
<文化・教養/言語・文学>

山梨県立文学館では、閲覧室の利用方法や、書庫で保管している貴重な図書・雑誌などについて解説する「閲覧室トーク」を開催します。書庫内もご覧いただける貴重な機会です。参加ご希望の方は、文学館閲覧室カウンターあてお申し込みください。参加費は無料で ...
25/05/10
25/06/14
25/06/28
25/07/12
【山梨英和大学】絵本深読み講座
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<文化・教養/言語・文学>

「子どものための読み物」というイメージにおさまらない、絵本の新しい読み方を学ぶ講座の第 9 期です。作品論 · 作家論から社会との関わりまで、さまざまな視点から奥深い絵本の世界を探ります。大人が子どもに向ける視線を伝える絵本や伝承 ...
25/05/10
25/06/21
25/07/12
25/08/23
25/09/20
25/10/11
25/11/22
25/12/06
令和7年度 年間文学講座1「源氏物語の男たち」
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<文化・教養/言語・文学>

第1回 桐壺帝第2回 左大臣・右大臣第3回 按察大納言・明石の入道第4回 頭中将第5回 朱雀院第6回 冷泉院第7回 光源氏その一第8回 光源氏その二新潮日本古典集成『源氏物語』一から六による資料を配布します。
25/05/12
25/07/10
【山梨英和大学】世界文学紀行
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<文化・教養/言語・文学>

世界各地の文学の魅力を、各国を代表する作家の作品や特質(時には生涯)を辿
りながら学ぶ講座です。世界各地を旅行するように、楽しみつつ文学の世界に触れ
ていきましょう。今回は、イギリスとスウェーデンの作家を紹介します。(全2回講座)1. ...
25/05/17
25/06/07
25/07/05
【山梨英和大学】美容と健康に生かすアロマテラピー
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<文化・教養/諸芸・娯楽>

アロマテラピーは、植物の香りを健康や美容に役立てる芳香療法です。香りは五感の中でも脳に直接伝わり、感情や本能、体温や睡眠、ホルモンの分泌、免疫機能などのバランスに作用します。この講座ではアロマテラピーのクラフト作りも楽しみながら、健康や生 ...
25/05/18
25/06/22
25/07/27
25/09/14
令和7年度 年間文学講座3「作家と作品」
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<文化・教養/言語・文学>

作家や作品について、当館学芸員がわかりやすく解説いたします。第1回 5月18日(日) 中野和子 辻邦生作品の魅力ー「銀杏散りやまず」「西行花伝」を中心に第2回 6月22日(日) 保坂雅子 戦後80年 甲運村に疎開した井伏鱒二第3 ...
25/05/18
25/06/28
25/07/26
25/08/30
25/09/27
甘利山に咲くお花のお勉強隊

<学習機会情報>
<スポーツ・レクリエーション/野外活動>

山梨県韮崎市の西部に位置する甘利山。南アルプス鳳凰三山前衛で標高1,731m、山梨百名山の1つです。甘利山倶楽部は、その美しく豊かな自然を大切にしています。甘利山倶楽部のメンバーと一緒に、季節のお花を探しに行きましょう!!年5回開催(来られ ...
25/05/19
25/06/16
25/07/14
【山梨英和大学】山梨の自治体を知る
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<社会生活/地域づくり・ボランティア>

山梨県および県内の各市町村は、急速に変化する社会経済状況と多様な住民ニーズに対応し、持続可能な自治体運営を目指してさまざまな取り組みを行っています。 この講座では、住民へのアンケート調査結果の分析などを踏まえ、各講座のテーマにおける現状と ...
25/05/20
25/06/17
25/07/15
25/10/21
25/11/18
25/12/16
【山梨英和大学】宗教哲学入門
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<文化・教養/人文・社会科学>

合理的なものの考え方が隅々まで浸透した今日、かつて私たちの心の支えであった「宗教」は、無くても良いもの、さらには危険でいかがわしいものであると考えられはじめています。「宗教」とは一体いかなるものであり、わたしたちはどのように宗教に向き合えば ...
25/05/20
25/06/17
25/07/15
25/10/21
25/11/18
25/12/16
【山梨英和大学】小説の中の女性たち―明治から大正へ―
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<文化・教養/言語・文学>

日本近代文学の小説において、女性たちはどのように描かれてきたのでしょうか。明治の急速な近代化の波に洗われ、旧弊な女性観や家意識と新しい時代の価値観とのせめぎ合いの中で、女性たちは苛酷な生を生きざるを得ませんでした。登場人物たちの姿は時代の ...
25/05/22
25/06/26
25/07/24
【山梨英和大学】俳句入門
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<文化・教養/諸芸・娯楽>

俳句を詠んでみませんか。暮らしのなかでみつける、昨日と違うささやかな発見、それが、俳句の種になります。旅行に行ったらその感動を俳句に詠んでみましょう。良い記念にも日記の代わりにもなるでしょう。季節の花、鳥の鳴き声、風の行方、雨の音、小さな ...
25/05/23
25/06/27
25/07/25
【山梨英和大学】短歌教室
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<文化・教養/言語・文学>

短歌を作ってみたいと思っているものの、忙しい生活に流されなかなか1歩が踏み出せない方もいると思います。歌を作ることは自分自身を見つめ直す機会にもなります。見逃していた多くのことに気づき、いつも見ていた景色が新鮮なものに変化することでしょう ...
25/05/26
25/06/30
25/07/28
【山梨英和大学】西洋美術に親しむ鑑賞の実践
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<文化・教養/美術・書道>

国内外の美術館が所蔵する代表的な西洋美術をとりあげ、各作品が美術史において果たした役割や時代背景といった話題を盛り込みながら、じっくり鑑賞します。第 3 回では、西洋美術の影響を受けて描かれるようになった日本の近代洋画についても触れます。 ...
25/05/29
25/06/19
25/07/24
25/08/28
25/09/25
25/10/16
25/11/06
25/12/18
令和7年度 年間文学講座2「私の出会った作家たち  創作の現場に立ち会う」
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<文化・教養/言語・文学>

文芸雑誌「新潮」元編集長の前田速夫氏による講座です。第1回 辻邦生と北杜夫 作家の友情 ―旧制高校生の教養第2回 瀬戸内寂聴と田辺聖子 人気作家の条件 ―読者を大切にする 第3回 川端康成と三島由紀夫 往復書簡から ―自死に至るまで第4回 ...
25/06/05
25/06/19
25/07/03
25/07/17
【山梨英和大学】心理学を取り入れた瞑想(メディテーション)
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<文化・教養/人文・社会科学>

ここで行う瞑想は、内省を促し、潜在的にある感情やトラウマをイメージを使っ
て取り除いていく作業を行います。社会が大きく変化していく時代を乗り切るため
に、自分を見つめ、自分らしく生きる糧としてください。「何があっても大丈夫」
な心を ...
25/06/12
25/07/11
山梨学講座「山梨が誇る第1次産業〜水産と畜産〜」
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<社会生活/自然・環境>

講座は、@センター会場受講、Aサテライト会場受講、Bインターネットを使用したオンライン受講を並行して行います。@センター会場受講Aサテライト会場受講希望の方は、 ...
25/06/14
25/06/28
25/07/12
25/07/26
考古学講座(全4回)
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<文化・教養/人文・社会科学>

山梨県内の古代文化や社会について、県内の研究者が考古学的見地からわかりやすく解説する、全4回開催の講座です。第1回 6月14日(土) 「北杜市丘の公園遺跡群発掘秘話ー希少な約2万年前の旧石器時代のムラと発掘方法の革命ー(仮)」 ...
25/06/22
25/06/29
25/07/06
25/07/13
25/07/20
25/07/27
令和7年度 ひとり親家庭等を対象とした  就業支援のためのパソコン講座

<学習機会情報>
<職業生活/情報・パソコン>

ひとり親家庭等が就職に繋がり、自立と生活の一層の安定を目的とした講座です。Excel講座日程 全6回(申込締切4/11)(word講座も受講可能です。)
25/07/02
25/07/09
現代的課題講座「終戦80年〜戦争の記憶をどう伝えるか〜」
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<文化・教養/人文・社会科学>

本講座は、@センター会場受講、Aサテライト会場受講、Bインターネットを使用したオンライン受講を並行して行います。@センター会場受講Aサテライト会場受講希望の方は ...
25/07/05
25/07/06
山梨の七夕人形をつくろう・風土記の丘で七夕飾り
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<文化・教養/人文・社会科学>

山梨県でかつてつくられていた、長い「ぬさ」のような足が特徴の「七夕人形」は、七夕が終わった後は軒先や納戸などに張り、どろぼうよけのおまじないとして大切にされていました。その七夕人形をつくるイベントです(定員制。予約者優先)。 また6/2 ...
25/07/09
25/07/23
【山梨英和大学】中高年のための心理学講座 (2025)
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
<学習機会情報>
<社会生活/福祉・保健>

中高年を迎えると、すべてのいのち(生物)は「老い」に向かって生きているのだとあらためて自覚させられます。一方、この超高齢化社会にあって、私たちは個々に「中高年以降をどのように創造的に生きていくことが可能なのか」という問いに向き合うことも求 ...
25/07/20
ZINEフェスティバル2025

<学習機会情報>
<文化・教養/言語・文学>

 ZINEを通して、誰かの「好き」の世界に触れてみてください。ZINEフェスティバルは当日は、実物を手に取ってご覧いただけたり一部の冊子は持ち帰っていただいたりすることもできます。※ZINEフェスティバルに作品を出展して下さる方を ...