イベントカレンダー(検索・一覧)
イベントカレンダー/トップに戻る実施日 | イベント・講座 | 概要 |
---|---|---|
25/04/08 25/05/13 25/06/10 25/07/29 25/07/29 25/09/30 25/10/14 25/11/11 25/12/09 26/01/13 |
【山梨英和大学】『源氏物語』を読む![]() ![]() <学習機会情報> <文化・教養/言語・文学> |
『源氏物語』に語られ、ことばによって紡ぎ出された人間の営みは、どのような立場にあろうと時代に即して生きなずみながらも生きるほかはない、そう宿命づけられた魂と思索の軌跡を、いかなる時代においても変わることのない真理として発信し続けてきました ... |
25/04/26 25/05/17 25/06/28 25/07/26 25/09/27 25/10/25 25/11/22 25/12/20 |
【山梨英和大学】ヨーロピアン・フラワーデザイン 15:00〜![]() ![]() <学習機会情報> <文化・教養/諸芸・娯楽> |
フラワーデザインは、花を中心とする花姿や、葉、枝など植物を素材とした個性豊かな造形表現をいいます。形やアレンジスタイルだけではなく、“花などの素材をどのようにしたら魅力的に見せることができるか”を大事し、“花を日常的に楽しむこと”に活かせ ... |
25/04/26 25/05/17 25/06/28 25/07/26 25/09/27 25/10/25 25/11/22 25/12/20 |
【山梨英和大学】ヨーロピアン・フラワーデザイン 13:00〜![]() ![]() <学習機会情報> <文化・教養/諸芸・娯楽> |
フラワーデザインは、花を中心とする花姿や、葉、枝など植物を素材とした個性豊かな造形表現をいいます。形やアレンジスタイルだけではなく、“花などの素材をどのようにしたら魅力的に見せることができるか”を大事し、“花を日常的に楽しむこと”に活かせ ... |
25/05/10 25/06/21 25/07/12 25/08/23 25/09/20 25/10/11 25/11/22 25/12/06 |
令和7年度 年間文学講座1「源氏物語の男たち」![]() ![]() <学習機会情報> <文化・教養/言語・文学> |
第1回 桐壺帝第2回 左大臣・右大臣第3回 按察大納言・明石の入道第4回 頭中将第5回 朱雀院第6回 冷泉院第7回 光源氏その一第8回 光源氏その二新潮日本古典集成『源氏物語』一から六による資料を配布します。 |
25/05/20 25/06/17 25/07/15 25/10/21 25/11/18 25/12/16 |
【山梨英和大学】宗教哲学入門![]() ![]() <学習機会情報> <文化・教養/人文・社会科学> |
合理的なものの考え方が隅々まで浸透した今日、かつて私たちの心の支えであった「宗教」は、無くても良いもの、さらには危険でいかがわしいものであると考えられはじめています。「宗教」とは一体いかなるものであり、わたしたちはどのように宗教に向き合えば ... |
25/05/20 25/06/17 25/07/15 25/10/21 25/11/18 25/12/16 |
【山梨英和大学】小説の中の女性たち―明治から大正へ―![]() ![]() <学習機会情報> <文化・教養/言語・文学> |
日本近代文学の小説において、女性たちはどのように描かれてきたのでしょうか。明治の急速な近代化の波に洗われ、旧弊な女性観や家意識と新しい時代の価値観とのせめぎ合いの中で、女性たちは苛酷な生を生きざるを得ませんでした。登場人物たちの姿は時代の ... |
25/05/29 25/06/19 25/07/24 25/08/28 25/09/25 25/10/16 25/11/06 25/12/18 |
令和7年度 年間文学講座2「私の出会った作家たち 創作の現場に立ち会う」![]() ![]() <学習機会情報> <文化・教養/言語・文学> |
文芸雑誌「新潮」元編集長の前田速夫氏による講座です。第1回 辻邦生と北杜夫 作家の友情 ―旧制高校生の教養第2回 瀬戸内寂聴と田辺聖子 人気作家の条件 ―読者を大切にする 第3回 川端康成と三島由紀夫 往復書簡から ―自死に至るまで第4回 ... |
25/06/08 25/09/07 25/12/07 26/03/22 |
令和7年度 館長講座![]() ![]() <学習機会情報> <文化・教養/人文・社会科学> |
先史考古学を専門とする当館館長高橋龍三郎が、最新の研究成果に基づき縄文時代についてわかりやすく講演する、全4回開催の講座です。第1回 6月8日(日):「石器時代にもっとも近い国 パプアニューギニア」第2回 9月7日(日) :「オセアニアの民 ... |
25/06/14 25/09/13 25/11/08 25/12/13 26/02/14 |
富士山科学カレッジ![]() <学習機会情報> <社会生活/自然・環境> |
当研究所主催の講座を年間8講座受講して、富士山の自然や人との関わりについて、基礎的知識を学びます。修了者は、富士山カレッジ大学院の受講資格を得ることが出来ます。※申込期間:2/7〜2/28※詳しくは、裏面を良くご覧ください。 |
25/06/17 25/07/15 25/10/21 25/11/18 25/12/16 |
小説の中の女性たちー明治から大正へ−![]() ![]() <学習機会情報> <文化・教養/美術・書道> |
日本近代文学の小説において、女性たちはどのように描かれてきたのでしょうか。明治から大正へ時代を追って、作品を丁寧に読み解いていきます。※申込随時受け付けています。 |
25/07/01 25/09/06 25/12/09 |
来て!見て!聞いて!里親相談会in甲府市![]() <学習機会情報> <家庭生活/子育て> |
山梨県には様々な事情で家族と離れて暮らすこどもたちが約300人います。そうしたこどもたちを自分の家庭に迎え入れ、さまざまなサポートを受けながらこどもを育てていくのが「里親制度」です。社会的養育機関エール里親支援センターではこどもたちが家庭の ... |
25/07/05 25/07/19 25/08/02 25/08/30 25/09/13 25/09/27 25/10/11 25/10/25 25/11/01 25/11/22 25/12/06 25/12/20 |
一緒にやりませんか! 自力整体![]() <学習機会情報> <家庭生活/健康> |
ひざ痛、腰痛、肩こり、席追完狭窄症、坐骨神経痛、手、指の痛みやしびれに悩んでいませんか?自力整体は人の手を借りずに、自らの体を治療するボディーワークです。いつでもどこでも手軽にできます。 |
25/08/30 25/09/29 25/11/04 25/12/10 |
認知症介護の経験者のお話〜認知症を持つ家族を介護して〜![]() ![]() <学習機会情報> <家庭生活/介護> |
〜内容〜・認知症の家族を介護された方々の体験談やアドバイスが聞けます!*筆記用具、飲み物(水分補給用)を、お持ちください。*同内容を4回開催します。ご都合の良い日にご参加ください。 |
25/08/30 25/11/04 25/12/10 25/09/29 |
令和7年度 甲斐GO!健幸講座 「認知症介護の経験者のお話〜認知症を持つ家族を介護して〜」![]() <学習機会情報> <社会生活/福祉・保健> |
「認知症介護の経験者のお話〜認知症を持つ家族を介護して〜」@8月30日(土)A11月4日(火)、B12月10日(水)10時〜12時30分に開催!!C9月29日(月)13時〜15 ... |
25/09/29 25/10/29 25/12/10 |
さんSunプログラム![]() <学習機会情報> <社会生活/男女共同参画> |
暴力からの回復を目指す女性のエンパワーメントプログラム暴力によって奪われた尊厳や生きる力を、もう一度取り戻すには―。全3回プログラム(全3回を推奨しておりますが、1回、2回の参加も可能です。) |
25/09/29 25/11/04 25/12/10 |
令和7年度 甲斐GO!健幸講座「認知症介護の経験者のお話し」![]() <学習機会情報> <社会生活/福祉・保健> |
「認知症介護の経験者のお話し」9月29日(月)山梨県福祉プラザ13時30分〜15時30分に開催!!(受付12時30分〜)11月4日(火)富士吉田合同舎10時00分〜12時30分に開催!!(受付12時30分〜)12月10日(水)山梨県福祉プラ ... |
25/10/01 25/11/05 25/12/10 |
秋期4:婚活入門講座〜あなたに合った婚活の始め方〜![]() ![]() <学習機会情報> <家庭生活/その他> |
※備考欄に受講希望日を入力してください。 婚活初心者の方向けに、婚活市場の現状、出会い方や婚活の進め方、理想の結婚像の整理など・・・婚活の基本を分かりやすく解説する講座です。簡単なワークの時間も作りながらやりたいと思っています。※申込締切: ... |
25/10/02 25/11/06 25/12/04 |
秋期7:TAIKAN(体幹)トレーニング(ビギナー)![]() ![]() <学習機会情報> <スポーツ・レクリエーション/その他> |
※備考欄に受講希望日を入力してください。〜カラダの奥深くに眠るTAIKANの為に〜自分の身体を知っていますか?運動苦手もOK。ビギナーからステップアップして楽しい自分時間を作っていきましょう!※1回のみの参加もOKです。 |
25/10/04 25/11/01 25/11/22 25/12/13 |
秋期9:明日がちょっと楽になる!アドラー心理学勇気づけ講座![]() ![]() <学習機会情報> <文化・教養/人文・社会科学> |
アドラー心理学「勇気づけ講座」全12章のうち、各回3章ずつの4回シリーズです。自分の考え方のクセに気づいたり、人間関係を良好にするちょっとした工夫や、ネガティブな感情とどう向き合うかなど、みなさんで一緒に楽しく学んでいきましょう。 |
25/10/04 25/11/15 25/12/14 |
秋期10:ホワイトボードミーティング 気軽な勉強会![]() ![]() <学習機会情報> <職業生活/その他> |
※備考欄に受講希望日を入力してください。 ホワイトボードを使って楽しく対話しませんか?ファシリテーションスキルが学べます。仕事や地域活動、日常生活など様々な場面で活用できます。ホワイトボードなしでも使える技術なので、一緒に楽しく学びましょう ... |
25/10/05 25/11/13 25/12/04 |
秋期14:〈簡単かわいい〉ビーズステッチ講習会![]() ![]() <学習機会情報> <文化・教養/諸芸・娯楽> |
※備考欄に受講希望日を入力してください。針と糸を使うビーズステッチ技法によるアクセサリー講習会です。季節やイベントに合わせた作品を、2時間で1作品作ります。第1回:気軽に着けられるロングネックレス第2回:シンプルなソウタシエブローチ第3回: ... |
25/10/11 25/11/08 25/12/06 |
秋期17:ファシリテーション・対話を楽しく学ぼう![]() ![]() <学習機会情報> <職業生活/その他> |
※備考欄に受講希望日を入力してください。ファシリテーションは会議や話し合いを円滑にするスキルとして知られます。当講座ではひとり一人が互いを尊重し、相互理解のうえで伸び伸びと生きることへの応用を目指します。共に市民ファシリテーターとして活躍し ... |
25/10/12 25/11/08 25/12/06 25/12/20 |
秋期20:レジンアクセサリー講座![]() ![]() <学習機会情報> <文化・教養/諸芸・娯楽> |
※備考欄に受講希望日と作成希望の物を入力してください。(例)10/12、Bのようにレジン液を使って@キーホルダーAネックレスBイヤリングかピアスCヘアアクセサリ ... |
25/10/13 25/11/03 25/12/07 |
秋期22:洋風つまみ細工−秋期・インテリア編![]() ![]() <学習機会情報> <文化・教養/諸芸・娯楽> |
※備考欄に受講希望日を入力してください。お部屋のインテリアとしてつまみ細工を飾る内容となります。(額縁・写真立てなど)10月:ハロウィン11月:ポインセチア12月:紅白梅(内容は月行事にちなみます)※制作キット、2時間で制作します。初心者可 ... |
25/10/16 25/11/20 25/12/18 |
秋期25:TAIKAN(体幹)トレーニング(ステップアップ)![]() ![]() <学習機会情報> <スポーツ・レクリエーション/その他> |
※備考欄に受講希望日を入力してください。〜カラダの奥深くに眠るTAIKANの為に〜自分の身体を知っていますか?運動苦手もOK。ビギナーからステップアップして楽しい自分時間を作っていきましょう!※1回のみの参加もOKです。 |
25/10/19 25/11/16 25/12/21 |
秋期26:みんなのインプロ 2025秋![]() ![]() <学習機会情報> <文化・教養/諸芸・娯楽> |
※備考欄に受講希望日を入力してください。 インプロ(即興劇)を学ぶ事の良さは、予期せぬ事態でパニックにならず楽しみながら最善の対処法や新たな価値観、工夫を得ること。それに何と言っても最大の面白さは「いつもとは違う自分を発見できること」です。 |
25/10/19 25/11/16 25/12/21 |
秋期27:洋風つまみ細工−初心者向け・応用編![]() ![]() <学習機会情報> <家庭生活/衣食住> |
※備考欄に受講希望日を入力してください。 布を一重・二重のつまみ細工を制作して組み合わせてアレンジします。復習として参加も可能。10月:丸つまみタイプ11月:剣先タイプ12月:丸・剣先つまみ単発、連続での参加可能。※制作キットにて2時間で制 ... |
25/10/25 25/11/22 25/12/20 |
【12/20は中止】秋期32:Excelの便利機能とAI体験![]() ![]() <学習機会情報> <職業生活/情報・パソコン> |
※12月20日は諸事情により中止となりました。ご了承下さい。Excelを使ったデータ入力やフローチャートなどの図作成で苦労していませんか?ちょっとしたExcelの機能で作業を楽にするいくつかの方法をご説明します。また、無料の生成AIである「 ... |
25/10/25 25/12/13 |
【キャンセル待ち】秋期31:気軽に楽しむアロマとハーブのクラフト講座![]() ![]() <学習機会情報> <家庭生活/衣食住> |
※現在キャンセル待ちとなっております。ご承知おきの上、お申込みください。※備考欄に受講希望日を入力してください。10月はクレイについて学び、夏から秋にかけてダメージを受けた肌のメンテナンスにクレイパックを作ります。12月はお正月に向けてハー ... |
25/10/26 25/12/13 |
【キャンセル待ち】秋期33:学校では教えてくれないお金の授業![]() ![]() <学習機会情報> <家庭生活/消費> |
※現在キャンセル待ちです。ご承知おきの上、お申込みください。※備考欄に受講希望日を入力してください。第1回:NISA&iDeCo秋の資産形成講座〜保険との組み合わせで安心&お得に!〜第2回:ふるさと納税&保険料控除活用セミナー〜税金を賢く減 ... |
25/11/05 25/12/03 |
【キャンセル待ち】秋期3:100歳まで歩ける足を一緒に作りましょう![]() ![]() <学習機会情報> <家庭生活/健康> |
※こちらの講座はキャンセル待ちとなります。 あなたの足は歩ける足ですか?この講座は、足を意識して鍛えていきます。3回コースで行います。※2回コースに変更となりました。1回目:フレイルフットケアとフレイルトレーニング@⇒諸事情 ... |
25/11/11 25/11/18 25/11/25 25/12/02 |
秋期41:漢字(中級)硬筆教室![]() ![]() <学習機会情報> <文化・教養/美術・書道> |
筆圧・書き順に気をつけて、楽しく漢字を書きましょう。生活に役立つと同時に気持ちもリフレッシュ!※前に参加した方もどうぞ…※4回参加できる方に限ります。4Bの鉛筆をお忘れなく。 |
25/11/21 25/11/28 25/12/05 25/12/12 |
秋期44:着物でお正月を過ごしましょう!![]() ![]() <学習機会情報> <家庭生活/衣食住> |
※備考欄に受講希望日を入力してください。腰紐だけで着る方法を練習します。11月は基本の着付けと一重太鼓の結び方。12月は二重太鼓の結び方。器具を使わないので苦しくなく楽に着ることができます。着崩れした時の対処法や色使い・小物の上手な使い方も ... |
25/11/24 25/12/14 |
秋期46:毛糸で作るクリスマスツリー![]() ![]() <学習機会情報> <家庭生活/衣食住> |
※備考欄に受講希望日を入力してください。テーマ:暖かみのあるクリスマスツリー作り円すい形の糸巻きコーンに、巻き巻きした毛糸をたくさん使用してグルーガンで丁寧に固定しモコモコのクリスマスツリーを作ります。仕上げはトップにボタンをあしらって完成 ... |
25/11/29 25/12/06 25/12/13 |
秋期47:甲斐の天才数学者・関孝和の足跡と和算に挑む![]() ![]() <学習機会情報> <文化・教養/人文・社会科学> |
※備考欄に受講希望日を入力してください。江戸時代、「和算」という数学で大業を成した天才・関孝和のルーツを訪ね、和算に触れる。第1回 信玄、勝頼に仕えた信州佐久の芦田五十騎と依田一族。第2回 上野国藤岡での再起と江戸城詰め。第3回 関孝和は甲 ... |
25/12/06 |
第36回 「障害者の主張大会」出場者募集![]() <学習機会情報> <社会生活/福祉・保健> |
思っているだけじゃ 変わらないあなたが日頃想っていること、感じていることを届け、障害や障害者について知ってもらいませんか?あなたの想いお待ちしています。応募期間⇒11/4日(火)まで(400字詰め原稿用紙4枚以内で7分以内に発表できる物)( ... |
25/12/07 |
森からの贈り物![]() ![]() <学習機会情報> <家庭生活/衣食住> |
|
25/12/07 |
秋期49:第73回やまなし相続大学「終活のすゝめ/相続・遺言・成年後見」![]() ![]() <学習機会情報> <社会生活/その他> |
相続が発生したときのお手続き、遺言書の作成方法、認知症や成年後見制度の基礎知識、争いごとにならないための事前準備などにつき、わかりやすく説明します。 |
25/12/07 |
★チャレンジ博物館9 「縄文と干支の土鈴づくりにチャレンジ」![]() ![]() <学習機会情報> <文化・教養/人文・社会科学> |
小中学生と保護者を対象としたものづくり教室〜チャレンジ博物館〜の9回目です。今回は、新年の縁起物、来年の干支「午」を象った土鈴を作ります。粘土を使ってイラストや写真を参考としたオリジナルの「午」土鈴を作り、飾ってみませんか。 受 ... |
25/12/09 25/12/18 |
秋期50:洋風つまみ細工−12月椿のコサージュ![]() ![]() <学習機会情報> <家庭生活/衣食住> |
※備考欄に受講希望日を入力してください。寒い時期に色鮮やかな椿の花のコサージュを制作します。ワンポイントに和柄を差し色に入れたアレンジをしてオリジナル品になります。※制作キットにて1回1作品、2時間で制作します。※2回とも講座内容は同じです ... |
25/12/11 |
秋期51:あなたもバッグ職人!ミニポーチ製作体験![]() ![]() <学習機会情報> <家庭生活/衣食住> |
特許を取得したバッグを簡単な作りにしました。特徴ある編み込み方、ハトメ付けも盛り込まれた製作を是非お楽しみください。木槌、ポンチを用いて実際に穴あけを体験できます。さらに「見た目美しい特殊な編み込み技法」も学べます。※申込締切:12/6(土 ... |
25/12/11 25/12/12 25/12/15 25/12/16 25/12/17 |
監督者訓練3科 TWI-JR 人の扱い方![]() ![]() <学習機会情報> <職業生活/その他> |
職場の人間関係をよくするため、部下の不平、不満、意見、希望等を聞きながら問題処理が行える技能と方法を習得します。◆部下の不満や意見を整理し、事実を正しくつかむ技能を養う◆問題の本質を見極め、冷静かつ公平に対応方針を決める方法を理解する◆状況 ... |
25/12/20 |
秋期52:忠臣蔵の謎(再)![]() ![]() <学習機会情報> <文化・教養/人文・社会科学> |
皆さんご存じ「忠臣蔵」浅野内匠頭は江戸城で刃傷事件を起こし、田村右京太夫の上屋敷で切腹しました。その護送ルートは?知っているようで知らない赤穂事件の逸話。忠臣蔵の謎に迫った夏の講座にちょい足しでお話しします。 |
25/12/20 25/12/21 |
秋期53:花のある暮らし講座<お正月飾り>高級造花![]() ![]() <学習機会情報> <文化・教養/諸芸・娯楽> |
※備考欄に受講希望日を入力してください。縁起の良い花(高級造花)を使って華やかな可愛らしい自分だけのオリジナルなお正月飾りを作ります。しめ縄は軽くて丈夫な紙製です。グルーガンで接着しますので、簡単で初めての方でも素敵に作れます。自分で作った ... |
25/12/20 26/01/10 26/01/31 |
ものづくり教室 原始古代の技に学ぶ8「縄文土器作り」![]() ![]() <学習機会情報> <文化・教養/人文・社会科学> |
16歳以上の方を対象としたものづくり教室〜原始古代の技に学ぶ〜の8回目です。山梨は縄文王国とも呼ばれ、芸術的な縄文土器をはじめとする縄文時代の遺物が豊富に発掘されています。それら本物の土器や実測図などを参考にしながら、作品を製作します。製 ... |
25/12/26 |
【キャンセル待ち】秋期54:MY SELF お正月花(生花使用)![]() ![]() <学習機会情報> <文化・教養/諸芸・娯楽> |
※本講座は現在キャンセル待ち対応となっております。※備考欄に受講希望時間を入力してください。(生花胡蝶蘭使用、器込み)のお正月の迎春花を1h程で生け、新しい年の準備をしてみませんか?家に持ち帰り、飾る場所を問わず、水を足し、そのまま飾れます ... |